出産内祝いのマナー

出産内祝いは感謝とマナーを大切に

赤ちゃんが生まれてあっという間に過ぎてゆく毎日。 特にはじめてお子さんですと、慣れないことの連続で日々お疲れのお母さんも多いかと思います。ですが赤ちゃんのお世話以外にもやらなければいけないことがあります。出産の内祝いを送ることです。

出産祝いを贈る際にも色々とマナーはありますが、出産内祝いにも勿論マナーがあります。お祝いのしるしとして頂いたものに対してのお返しになるわけですから、マナーを守ってお礼の気持ちを伝えるのが大切です。

イメージ

出産内祝いはどんな値段の、どんなもの?

出産内祝いの贈り物としての金額は、いただいたものに対して半分〜3分の1の値段のものにするのが一般的です。 贈り物が嬉しかったからと、いただいたものよりも高価な物を贈るのは大変失礼なのでやめましょう。値段よりも気持ちを伝えることが大切です。

逆に3分の1を下回る値段のものを贈るのも失礼になります。安すぎず高すぎず、常識的な範囲で贈ることを忘れてはいけません。

いつ頃渡せばいいの?

大体お宮参りが終わるころ、つまり出産後1ヶ月を目安にお祝いしてくださった方全員に送りましょう。もし遅れてお祝いをいただいた場合も、その後送ります。配送にするか、もしくは直接手渡しで確実に本人のもとへ届くようにします。友人や誰か経由で渡すなんてことがないように。

親しい仲でもきちんとする

目上の方には熨斗をつけてちゃんと包装をしたものを贈ったけれど、友達はそこまでしなくてもいいか…というのは間違いです。お祝いをくださった方全員に同じように熨斗のついたきちんと包装された物を贈りましょう。

出産内祝いで使う水引は赤と白の蝶結びで、表書きは内祝で 下部に生まれた子の名前を書きます。名前にふりがなをふっておくと読みやすいので尚良し。ひとつずつお礼をのべた挨拶状をそえることも忘れてはいけません。感謝の言葉をきちんと述べましょう。

本来の内祝いの意味はお返しではなく「家のおめでたいことをお祝いの品という形でお分けする」というのが正しい内祝いの解釈です。もらったから返す、という考えではなく喜びをこちらから伝える立場だというのを知っておきましょう。

何よりもありがとうの気持ちを

相手が喜ぶ贈り物を選ぶのももちろん大事なことですが、お祝いしてくださった方に「ありがとう」と感謝を伝えることが一番大事なことなのです。真心をこめて全ての方に内祝いを送りましょう。

イメージ
メッセージカード メッセージカード のし のし
名入れギフト 名入れギフト よくあるご質問を見る よくあるご質問を見る
ランキング ランキング 人気カテゴリ 人気カテゴリ

出産マナーカテゴリ

出産祝い お返し
赤ちゃんの祝い事
子供の祝い事
出産祝い
出産内祝い
ランキング
出産前後のマナー
出産・知っ得情報
赤ちゃん・育児・知っ得情報

情報提供元(店舗情報)

ページトップへ