赤ちゃんの祝い事

赤ちゃんがすくすく育つために、知っておきたいお祝い事

赤ちゃんができた!その瞬間から、既にママやパパになる準備は始まっています。もちろん、健康で元気な赤ちゃんを産むのが第一の使命。でも、必要なことはそれだけではありません。赤ちゃんがすくすく育つことをお祈りする行事への参加や、立派な子どもを産み、立派な「親」になった報告としての内祝いなど、するべきことは沢山あります。

イメージ

ママやパパはどんな行事に参加するの?

お祝いの行事は出産前から行います。まずは手始めに、妊娠5ヶ月で安産祈願と赤ちゃんの成長に祈りをこめて、帯祝いを行うことから始まります。そろそろお腹も目立ってきて、ママとしての自覚が出てくる頃ですね。

帯祝いを行うことで「これから母親になるんだ」という自覚もぐっと上がるかもしれません。そして、赤ちゃんが生まれてからは、様々な行事が目白押し。産まれて間もない生後7日目、お七夜から出産後の行事が始まります。

これで赤ちゃんも社会の一員。小さな行事ですが、赤ちゃんにとって始めてのお祝いでもありますから、ぬかりなく行いたいですね。ママが退院した後には、続々と魅力的な行事が。生後一ヶ月のお宮参り、生後100日目にはお食い初めと、伝統的なお祝いが続きます。

その後も、1歳の誕生日には初誕生、初めて迎える節句には初節句を行うなど、赤ちゃんがいるからこそ楽しめるイベントも登場。たった1年の間に沢山の行事が行われることになるのです。

儀式的な側面もある行事ごと。マナーはしっかり意識しましょう。

日本人には何事も「初めて」の出来事を尊ぶ文化があります。先んじてお祝いを行うことによって、その後の人生が思うとおりに行くと考えられていました。だからこそ、そのスタートである行事ごとは、それぞれの意味を汲み取りながら、不備なく行うべき。

とはいえ、初めての出産の方にとっては、もちろんこれら行事も初めてになりますよね。せっかくのお祝いを誤った方法で行ってしまっては、後からショック!となりかねません。沢山の「はじめて」を記念すべき大切な思い出にするためにも、きちんとマナーやしきたりを学んでから執り行いましょう。

内祝いや出産祝いはとっても重要。

出産、育児と併せて沢山の行事がある…ぐったりしてしまうママも多いかもしれません。だけど、内祝いは早めの段階で準備しましょう。沢山の方にこの喜びを分かち合うためには、出産後1ヶ月~2ヶ月の段階が目安。

子育ては様々な苦労もつきもの。だからこそ、身近な人にいつでも支えてもらえるよう、きちんと赤ちゃんの誕生をお知らせしておきましょう。もちろん、ご親戚やご友人が赤ちゃんを産んだという場合も、心温まる贈り物を贈りましょう。

これから一生懸命育児をするママやパパのためにも、喜ばれるお祝いを贈りたいものですね。お祝いでの贈り物も、マナーを軽んじてはなりません。せっかくの贈り物なのにマイナスイメージを持たれてしまわないように注意しましょう。

以下にそれぞれの行事ごとのマナーを用意しています。不安がある方は是非参考にしてみてくださいね。沢山のイベントを赤ちゃんと一緒に楽しんで、家族の絆も深めていきましょう。

メッセージカード メッセージカード のし のし
名入れギフト 名入れギフト よくあるご質問を見る よくあるご質問を見る
ランキング ランキング 人気カテゴリ 人気カテゴリ

出産マナーカテゴリ

出産祝い お返し
赤ちゃんの祝い事
子供の祝い事
出産祝い
出産内祝い
ランキング
出産前後のマナー
出産・知っ得情報
赤ちゃん・育児・知っ得情報

情報提供元(店舗情報)

ページトップへ