赤ちゃんを連れてお出かけするのは、体力的に大変。しかも、公共交通機関では人の目が気になるし、でも車に乗せるのもちょっと心配。かといって、一歩も外に出ないというわけにはいかないのが苦しいところ。そこで、赤ちゃんと一緒に移動する際の乗物についての注意点についてまとめてみました。お出かけの際には是非参考に。
赤ちゃんとの移動や乗り物について
赤ちゃんを連れてお出かけするのは、体力的に大変。しかも、公共交通機関では人の目が気になるし、でも車に乗せるのもちょっと心配。かといって、一歩も外に出ないというわけにはいかないのが苦しいところ。そこで、赤ちゃんと一緒に移動する際の乗物についての注意点についてまとめてみました。お出かけの際には是非参考に。
首がすわるまではできるだけ長時間の外出は避ける
基本的に、お出かけやお散歩は、新生児の間は我慢しましょう。1か月も経たないうちから電車に乗せる・というのも、よほど特別な事情がない限りはやめておきましょう。検診でお医者さまのOKが出たら、徐々に近所のお散歩から慣らしていきます。始めは抱っこだけで移動できる距離にしましょう。
また、赤ちゃんのおじいちゃん・おばあちゃんが孫可愛さに逢いたがる…早速赤ちゃんを連れて車で実家へ帰ろうか?という気分になりがちですが、首がすわるまでは長時間の車での移動は非常に赤ちゃんの身体に負担となります。頭が揺れることで頻繁に嘔吐を繰り返すこともあり、できれば生後3か月までは長い時間車に乗せるのはやめましょう。
外出が多い場合は、グッズを準備しましょう。
自家用車に子供を乗せる場合、必ずチャイルドシートを購入します。6歳までの長い期間使用できるので、子供を乗せる機会が少なくても少しでも乗せる可能性がある場合は、準備しておきます。また、抱っこひもやベビーカーを有効に活用しましょう。
電車なのか徒歩なのか、外出の頻度などで、ベビーカーだけ用意する方もいれば、抱っこひもだけ、あるいは両方購入してシーンによって使い分けるという方も多いようです。 特に、満員電車など人が多い場所では、ベビーカーはしかめ面をされてしまう原因にもなります。
人が多い場所では、ベビーカーは畳んで赤ちゃんを抱っこするように、周りの方への配慮を忘れずに。また、よく泣く赤ちゃんの場合は、赤ちゃんが泣きだしたら気を紛らわすお気に入りのおもちゃを用意しておくと安心です。
電車のリスク・車のリスクを双方に理解して。飛行機は避けましょう。
基本的に、首がすわってからは、車での移動が便利です。長時間の移動となると途中で授乳する必要もありますが、公共交通機関ではまだ授乳室の整備もまだまだなので、苦労する点も多いでしょう。また、階段の多さや周囲の方からの視線でママやパパのストレスや疲れも、電車やバスの公共機関の方が大きいもの。
赤ちゃんにとっても、多くの人が利用する駅や車内は、感染などの危険もあります。ただし、車の弱点は、事故の可能性です。赤ちゃんを乗せるときはとりわけ気を引き締めて、絶対に事故を起こさないように注力しましょう。
赤ちゃんが弱っている時に自家用車がない家庭では、タクシー等も賢く利用することをおすすめします。そして、余程のことがない限り、長時間乗車しなくてはならない高速バスや飛行機は利用しないようにしましょう。
密室で長時間赤ちゃんが泣き続ける、ウンチを頻繁にしたけれどおむつが足りなくなって異臭が漂うとなれば、ママやパパも非常に気まずい思いをします。何かあってもすぐに降りて対処できる電車か車を利用するようにしましょう。
この記事に関係する商品
出産マナーカテゴリ