出産祝いのお返しで大切なのは感謝の気持ちではありますが、一般的な金額相場の中でお返しするのも大切なマナーです。相手との関係によっても相場は変わってきますので、この機会にしっかり押さえておきましょう。
出産祝いのお返しの金額相場
出産祝いのお返しで大切なのは感謝の気持ちではありますが、一般的な金額相場の中でお返しするのも大切なマナーです。相手との関係によっても相場は変わってきますので、この機会にしっかり押さえておきましょう。
出産内祝いの金額相場は?
出産内祝いの金額は、頂いた出産祝いの金額の半分~3分の1が相場とされています。一般的には「半返し」が基本とされていますが、上司や目上の人へのお返しの場合は相手のご好意に甘える形で3分の1程度を目安に品物を用意するといいでしょう。
両親からは高額なお祝いを頂く場合もあるかと思いますが、これには「子供が生まれて出費も多くなるから、今後の生活を支援したい」という気持ちが込められていますので、相場どおりお返しをしてしまっては相手の気持ちを無駄にしてしまいかねません。
このような場合は相場にこだわらず、無理のない金額で感謝の気持ちを伝えれば良いでしょう。出産内祝いの金額相場は地域や親戚間の慣習によっても異なる場合がありますので、心配な場合はご両親や親族の方に確認しておきましょう。
頂いた金額がわからない場合
友人や同僚からは現金ではなくベビー用品などの品物でお祝いを頂くことが多いかと思いますが、このような場合はどのようにしてお返しの金額を決めれば良いのでしょうか。可能であればインターネットで同じ商品の金額を調べ、計算するのが一番確実です。
見つからない場合は類似商品の金額でも構いません。もちろん大切なのは正確な金額ではなく相手に感謝の気持ちを伝えることですので、金額がわからない場合は2,000円~3,000円を目安にして、相手が喜んでくれそうな品物を選べばいいでしょう。
現金+品物でお祝いを頂いた場合も同様です。現金に品物のおおよその価格を足して、その半額を目安にお返しの品物を選びましょう。
お返しはいらないと言われたら?
出産祝いを頂いたときに「お返しはいらない」と言われることもあるかと思います。この場合、言葉通りに取って良い場合もありますが、中には社交辞令で言っている場合もありますので判断が難しいですよね。
両親からお返しはいらないと言われた場合は、素直に言葉に甘えても良いでしょう。孫の顔を見せに行く時にお土産を持参したり、自宅に招待した時におもてなしをすることで内祝いの代わりに感謝の気持ちを伝えることが出来ます。
内祝いの習慣にこだわらない友人や同僚であれば、お返しをすることでかえって相手を恐縮させてしまう事もあるでしょう。とは言え、もらいっぱなしではこちらも気が引けてしまうと思いますので、正式な内祝いとしてではなくランチをご馳走したり、ちょっとした小物をプレゼントしたりと別の機会にお返ししていくと良いでしょう。
上司や目上の親戚の場合は周囲に相談して対応を決めるのが無難です。いずれにせよ、お祝いを頂いたらお礼状は必ず送るようにしてくださいね。
関連記事
この記事に関係する商品
出産マナーカテゴリ